桜だより
-
今年のさくら状況 (4月初旬)
2022年 (3月・4月頃の桜の状況)
4/16日
幹から生える桜の名残り。
(画像クリックで拡大可能)
八重桜がそろそろ見納めです。
(画像クリックで拡大可能)
毎年4月10日以降から見ることができる御衣黄桜
駐車場へ入る手前の道路屛で咲いてます。
(画像クリックで拡大可能)
4/13日
シダレ桜・ソメイヨシノは終了。
桜の余韻を残しつつ、御衣黄・ボタン桜が墓苑
道に咲いています。
宸殿手前の桜の品種はオオタザクラ。
4/8日
ソメイヨシノはやや散り始めになります。
境内はピンクの花びらで淡い絨毯模様です。
(画像クリックで拡大可能)
大シダレは今週末までで見納めと思います。
(画像クリックで拡大可能)
経堂付近の紅シダレ。
(画像クリックで拡大可能)
薬医門を額縁に見立てた春の風景写真。
(画像クリックで拡大可能)
薬医門を見上げてソメイヨシノ。
今年は肌寒さが続き、また良い天候に恵まれ前年
よりも長い期間で桜を愛でていただけております。
(画像クリックで拡大可能)
4/7日
経堂の紅シダレを通り抜け
鳥居の奥は高台弁財天を祀る弁天堂です。
(画像クリックで拡大可能)
宸殿から腰かけて眺める満開の桜。
(画像クリックで拡大可能)
大シダレ傍の紅サクラも満開です。
(画像クリックで拡大可能)
4/6日
拝観内の宸殿廊下から。
春の陽気、大シダレを満喫いただけます。
(画像クリックで拡大可能)
経堂の紅シダレは見頃です。
(画像クリックで拡大可能)
4/4日
大シダレ満開中。
(画像クリックで拡大可能)
極楽橋周辺。
(画像クリックで拡大可能)
薬医門前
4/3日
少雨の木々にとっては一時の潤いになる一日。
大雨であれば、昨年同様に終焉が早まると
惜しんだもののこの雨量であれば、散らずまだまだ
ご覧いただけるかと思います。
(画像クリックで拡大可能)4/3夕刻時
経堂傍の紅シダレもいよいよ満開。
(画像クリックで拡大可能)4/3夕刻時
4/1日 大シダレ・ソメイヨシノ見頃です。
(画像クリックで拡大可能)
霊殿・宸殿廊下から望む境内の桜。
(画像クリックで拡大可能)
拝観内、本玄関の中から薬医門へ向けた風景。
--------------------------------------------------------------------3/31日 大シダレ・ソメイヨシノほぼ満開です。
(画像クリックで拡大可能)
29日の暖かい気候と陽ざしで5分~夕刻には満開へ。
(画像クリックで拡大可能)
(画像クリックで拡大可能)
3/28日 27日昼頃に大シダレ一輪開花。
(画像クリックで拡大可能)
3/27日 ソメイヨシノが一輪開花。
本堂周辺の糸桜はほぼ満開です。
(画像クリックで拡大可能)
3/26日 関西の桜の開花は昨年より遅めとなります。
しだれ桜についてはつぼみがのまま今月末には
開花の期待ができそうです。
(画像クリックで拡大可能)本堂の側面に植わる糸桜は5分開花。
見頃をむかえる沈丁花と同時に見れるのは短期間のみ。
(画像クリックで拡大可能)
(画像クリックで拡大可能)