8月 6日(土)晴 32℃
毘沙門だより
【今回の大雨により被害に遭われた方がたにお見舞い申し上げます。】
昨夜から今朝にかけて、北陸、東北各地で大雨による河川氾濫などの被害の情報が次第と明らかに報道などで更新されてきております。
被災された方がたに、心からお見舞いを申し上げ、また此度コロナ禍と猛暑等によるお亡くなりになられた方がたのお悔やみとご冥福のお祈りを申し上げます。
梅雨明けしてしばらくの猛暑から台風接近と身体が変化になれない時期。体調にお気をつけ頂きお過ごしください。新緑をまばゆい美しさとしています。参拝者は多くない時期であります。ゆっくりとした時間の中でご参拝下さい。引続き気温や混雑状況を見ての境内マスク着用を含む感染予防策をお願いしております。
展示室の一部入替を行いました。拝観時に新たな展示もご覧ください。
拝観では、入口各所でのアルコール消毒もご協力ください。
早朝朝粥会は 8/7(6:30)となります。
7月の写経会は第二週日曜の10日となりますので、予めご報告申し上げます。
なお戦争の早期終結、世界安寧を毎日祈願しております。
新着情報
※ご案内
以前、掲載をいたしておりましたご案内の内容
につきまして、
コロナ喎の状況が一段と増すなかで影響を鑑みて
ご案内を中止とさせていただきました。
修復完了のご報告
【霊殿下陣 襖(右の一部)】
京都市文化観光資源保護財団 様の
令和3年度保護事業のご助成を頂き、霊殿の下陣
に於ける襖の一部分を修繕を行い、この度完了を
ご報告いたします。
(画像クリック拡大)
拝観について
≪拝観時間≫ 9:00 ~ 17:00(16:30受付終了)
【 冬季(12/1 ~ 2月末日)9:00 ~ 16:30(16:00受付終了)】
◎ 入山拝観料(一般)は500円 高校生400円 小学生300円
*団体(同種別で15名以上)は1割引きとなります。
*小学生以下は保護者の同伴が必要。
※令和3年7月から入山拝観とあらため、本堂も拝観の対象となりました。
入山区域を唐門内とし、かならず拝観受付へお申し出をいただきますことお願いをいたします。
◎ ≪拝観ポイント≫
<霊殿>八方にらみの天井龍 <宸殿>動く襖絵 <和風庭園>逆心字の池
*襖絵は描かれているもの、殊に人物は
見る角度を変えると動いたかのように見えてしまう特殊な絵です。
*各部屋に説明用の案内版を設置しております。
◎ 当山入域及ぶ参拝・拝観時にはマスク着用、対人間隔の確保を願います。
コロナ事態により人的対応はなるべく避けることといたしております。
◎ 駐車スペースは極めて僅少、ご来訪は公共交通機関をご利用ください。
登山での長期無断駐車はお断りをいたしております。
◎ 自撮り棒は殿舎(建物)内での使用は禁止いたしております。
◎ ≪花だより≫ 花だよりは、このホームぺージ内 および
フェイスブック(クリック)にてご参照いただけます。
今年の桜だよりをはじめました。こちら(桜・もみじの実況へ。
お報せ
コロナ事態対応の為、 当面の間は下記の臨時要項にて受付対応いたします。
1.御朱印書置(書置き)・ 御守類は見本提示方式
2.その他の受付事項(手短にお願いします)
◎ 法要・行事案内
*コロナ事態終息までは参拝者皆様の安全を考慮し控えます。
*護摩祈願は、本殿内部保全のため、8日・18日・28日の毎月3回午後二時より
本堂の護摩壇にて奉修致すことに変更いたします。ご了承ください。
◎◎ 令和4年4月1日から、数珠玉の価格を改定させていただくことになりました。
旧価格300円→新価格400円
◎◎ 令和3年5月1日から、おみくじの価格を改定させていただくことになりました。
旧価格100円→新価格300円
◎◎御守&朱印帖のネット販売を始めました。
(4/26.期間限定、毘沙門天ムカデお守りを追加いたしました)
リンクはサブメニューの【御守&朱印帖のご案内】へ。
更新案内
|